1. トップ
  2. 温泉のご案内

温泉のご案内

身もこころも癒される至福のひとときを…

当温泉のある一帯は、古来より薬師堂と呼ばれており、その由来は当温泉のすぐ北側にお薬師様を祭ったお堂があることに由来します。
お薬師様は病気の平癒と苦悩の除去といった延命の利益を祈る仏として広く信仰されてきました。
この地にこつ然と湧き出た霊泉を薬師堂温泉とした命名の由来です。

源泉名 薬師堂温泉(第二珠玉の湯)

ナトリウム、塩素イオン、カルシウムおよび溶存物質量は岩手県内でも随一を誇り、慢性皮膚病、関節痛、冷え性などに効能があるとされております。毎分120L、Ph8.3淡黄褐色透明して無臭で塩味を有し、微かに気泡の発生が見られます。
  • 庭園露天風呂

    県内でも数少ない天然岩に囲まれた庭園露天風呂。季節によって様々な表情に変わります。
  • 大浴場  

    薬師堂温泉の泉質【ナトリウム塩化物泉】
    塩化物泉とは温泉水1kgの中に1000mg以上の含有成分が検出され、陰イオンの主成分が塩化物イオンで構成されている泉質の事を言います。わかりやすく言えばお湯の中に塩分が多く含んでいる泉質です。
    成分は海水に近いため、海に入った時のようなベタつき感はありますがその代わりに皮膚に付着した塩分が汗の蒸発を抑え湯上がりの後も肌の潤いを長く保つ効果が期待できます。同時に塩分による高い殺菌効果も得られるため、切り傷や火傷への効能にも繋がることから「傷の湯」と呼ばれる事もあります。
  • サウナ

    小さなサウナですが、地元の皆様からご愛顧いただいております。
    サウナ利用時間は10:00〜22:00までとなっております。
    ご自身の体調にお気をつけてご利用くださいませ。

温泉

有り

露天風呂

あり(男女ともあり(時間交代含む)・貸切不可)

浴場数

「露天] 男:1 女:1 混浴:0
[内湯] 男:1 女:1 混浴:0
[サウナ] 男:1 女:1 混浴:0

その他の風呂施設

サウナ

風呂利用条件

■入浴時間に関して
毎月第3火曜日は浴場定期清掃のため、
朝7時からのご入浴はできません。
また、毎週月曜日は22時以降
清掃のためご入浴できません。
都合により変更する場合がございます